キャリアカウンセリング を受ける前に準備すべきこと【得られる情報が変わります】
少しの事前準備だけで、 キャリアカウンセリング の質が変わります。CA(キャリアアドバイザー)は、転職意欲が低かったり、ご支援が難しそうな求職者には、サラッとカウンセリングが終わることがあります。
逆に聞きたいことやスキル整理を準備していると、視野が広がるような情報や求人を紹介してもらえます。
今回は、キャリアカウンセリングを受ける前にどのような準備をすれば良いかをご紹介します。
信頼性
前職は、大手転職エージェントでキャリアアドバイザーをしていました。キャリアアドバイザーとして、1000人近い求職者の転職支援を経験しています。
目次
- キャリアカウンセリング前に準備した方が良い理由
- ①カウンセリング内容が薄くなる
- ②適切な求人を紹介されなくなる
- ③CA( キャリアアドバイザー )に主導権を握られる
- 準備する内容
- ①カウンセリングの目的
- ②スキル整理
- ③転職理由
- 補足:良いCA( キャリアアドバイザー )を探す
キャリアカウンセリング前に準備した方が良い理由
カウンセリング準備は、CAに自分の経歴や相談を適切に伝えるために行います。CAとのコミュニケーションが上手く取れないと、様々な悪影響があります。
カウンリング前に準備しないと起こる悪影響
- カウンセリング内容が薄くなる
- 適切な求人を紹介されなくなる
- CA( キャリアアドバイザー )に主導権を握られる
①カウンセリング内容が薄くなる
キャリアカウンセリングを受けるメリットは「キャリアの方向性」や「どんな会社が自分に合っているか」を整理してもらえるところです。
しかし上手く説明ができないと、自分の経歴や相談内容を話すのに時間がかかってしまいます。自分の経歴や転職理由などの想定できる質問は、回答を準備しておきましょう。
②適切な求人を紹介されなくなる
自分の経歴・仕事内容を分かりやすく説明できるように準備しましょう。CAは、転職相談のプロです。しかし全ての業種・職種に深い理解がある訳ではありません。
上手く経歴を説明できないと、希望に合わない求人紹介をされてしまいます。逆に詳細に経歴を説明できることで、CAから提案される求人のバリエーションも広がります。
>>【転職を失敗しないために】悪いCA( キャリアアドバイザー )の見分け方
③CA( キャリアアドバイザー )に主導権を握られる
カウンセリング前に、自分のキャリアプランを考えてみて下さい。キャリアカウンセリングをすると転職活動を始めることになる場合が多いです。
しかし自分のキャリアはそんなにすぐに決められません。もちろんキャリアカウンセリングの約1時間程度の時間で決めていいものではありません。
CAの言った求人を受けるだけではなく、CAのアドバイスを受けながら、自分で意思決定しながら、転職活動を進めるようにして下さい。
>>この理論を知らずにキャリアプランを考えるのはヤバイです
準備する内容
準備といっても、面接準備のように時間をかけるものではありません。カウンセリング場所に向かうまでの電車内などで、簡単に話す内容を整理しておく程度のものです。
以下の項目を簡単に整理しておきましょう。
準備する内容
- カウンセリングの目的
- スキル整理
- 転職理由
①カウンセリングの目的
「転職活動をする上で、何が不安か?」を考えて、カウンセリングを受けてみて下さい。より得るものが多いカウンセリングになります。
聞きたい内容が無いと、求人紹介をされるだけで終わってしまいます。せっかく転職のプロと話す機会なので、気になることを聞いてみて下さい。
カウンセリングの目的一例
- 自分のスキル把握
- 価値観の整理
- 転職のノウハウを知りたい
自分のスキル把握
キャリアカウンセリングでは、自分の市場価値を把握できます。業界動向と自分のスキルを照らし合わせて、転職時期や転職先の業界を決める人もいます。
また自分のスキルを把握することで、求人探しや面接対策で役立ちます。
>>転職を成功させる自己分析のポイント【無料で使えるツールも紹介します】
価値観の整理
求職者の中には「自分の仕事への価値観が分からない」と悩む人もいます。
仕事への価値観は、人によって異なります。例えば、お金・休み・やりがい・名誉など様々です。もし自分の仕事への価値観を理解できれば、長期就業できる会社を見つけられます。
>>転職で企業を選ぶ基準 15選【あなたは企業に求めることは何ですか?】
転職のノウハウを知りたい
転職するのが初めてであれば、基本的なことを質問するのも良いです。例えば、求人の応募方法や、内定までの流れなど、気軽に何でもを聞いてみて下さい。
>>転職活動ノウハウ図鑑【私がキャリアアドバイザーで経験した全てを教えます】
②スキル整理
キャリアカウンセリングで必ず聞かれる内容です。事前に準備しておくことで、CAに抜け漏れなく自分の経歴を話せます。
スキルを説明する際の項目
- 自分にはどんな仕事を経験したか?
- どんなスキルがついたか?(他社でも活かせるもの)
- 一番の成功例(具体例)
またスキルを説明する上で大切なのは「簡潔に話すこと」です。自分のスキルを詳細に説明しようとすると話が長くなりがちです。できるだけ、伝えたいこと整理しておくようにしましょう。
③転職理由
転職理由の説明がまとまっていないケースも多くあります。もちろん、明確な転職理由が1つだけの場合は問題ありません。
しかし、転職理由が複数あるケースがあります。その場合は「メインの転職理由は何か」を事前に整理してみて下さい。
>>【面接対策中の人必見!】 転職理由 の伝え方(NG例を挙げて解説します)
補足:良いキャリアアドバイザーを探す
転職エージェントサービスの質は、どのキャリアアドバイザーに当たるかで決まります。また転職エージェントにも数多くあり、それぞれ強みを持っています。
また、カウンセリングは無料です。いくつかカウンセリングを受けてから、良い転職エージェントを絞るのがオススメです。
>>転職エージェント大全【元キャリアアドバイザーが本気で選びました】
最後に
今回は、キャリアカウンセリングを受ける前にどのような準備をすれば良いかをご紹介しました。ただ1つお伝えしたいのは、キャリアカウンセリングは気軽なものです。
準備した方が良いですが、何時間もかけて準備する必要はありません。キャリアカウンセリングに向かう途中などで、この記事を読んで準備してくれたら嬉しいです。