careena(キャリーナ)の特徴・評判【元転職エージェント社員が本音で書きます】
careena(キャリーナ)は「様々な企業・職種の人から経験談を聞ける」サービスです。直接相談・キャリアブログという形で、キャリアに関する「生の声」を聞けるのが魅力です。
※careena(キャリーナ)は2021年7月にCREEDOから名称変更しています。
こんな人にオススメ!
- 転職エージェント以外にキャリア相談をしたい
- 気になる仕事について、現場の人から話を聞きたい
- 自分の経験を話すことを副業にしたい
careena(キャリーナ)を使うことで、転職エージェントを使うのとは違う形で、自分のキャリアを見つめ直せます。私も登録していますが、すごくオススメのサービスです。
今回は、careena(キャリーナ)の特徴や魅力について紹介します。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
信頼性
前職は、大手転職エージェントでキャリアアドバイザーをしていました。キャリアアドバイザーとして、1000人近い求職者の支援をしてきました。転職エージェントで働いていた経験を元に、careenaの強みを紹介していきます。
目次
- careena(キャリーナ)ってどういうサービス?
①careena(キャリーナ)のサービス:キャリア相談
②careena(キャリーナ)のサービス:仕事のヒント
③careena(キャリーナ)のサービス:転職活動
補足:careena(キャリーナ)を副業にもできる - careena(キャリーナ)の口コミ
相談する側の口コミ
相談される側の口コミ - careena(キャリーナ)の懸念点
クオリティに差がある
聞きたい内容が曖昧だとキケン
登録者はカウンセラーではない - careena(キャリーナ)を他社サービスと比較する
料金が安い
実体験を聞ける - careena(キャリーナ)利用の流れ
①careena(キャリーナ)を登録する
②careena(キャリーナ)で相談をする
③補足:careena(キャリーナ)の利用料は?
careena(キャリーナ)ってどういうサービス?
careena(キャリーナ)は、経験者ならではのキャリアナレッジを収集できるサービスです。社会人同士の転職OB訪問・キャリアブログなどのサービスがあります。
幅広い業種・職種のキャリアナレッジが約3,000件登録されています。有名企業で働いている人からフリーランスまで、様々な人から、話を聞くことができます。
メディア掲載も多数
creena(キャリーナ)を運営している「株式会社ブルーブレイズ」は、2019年8月に設立された会社です。まだ歴史の浅い会社ですが、かなり多くのメディアで掲載実績があり、社会から一定の信頼を得られている会社と言えます。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
どんな情報収集ができる?
- キャリア相談
- 仕事のヒント
- 転職活動
①careena(キャリーナ)のサービス:キャリア相談
careena(キャリーナ)では、転職エージェントとは、一味違うアドバイスをもらうことができます。
転職エージェントに相談をすると、転職する以外のキャリア提案をしてもらえません。careena(キャリーナ)であれば、大手企業の社員やフリーランスなど、様々なキャリアの人からアドバイスをもらえます。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
相談できる内容の一例
- 文系未経験エンジニアのリアルについて話します!
- 20代ワーママ転職について話します!
- 会社で働くweb制作とフリーランスの違いについて話します!
②careena(キャリーナ)のサービス:仕事のヒント
careena(キャリーナ)では、キャリアや転職以外の相談もできます。本やネットだけではなく、仕事でのノウハウを直接教わりたい時にも使えます。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
相談できる内容の一例
- ベンチャー広報ノウハウについて話します!
- SNS運用・企画 / コンテンツ制作についてについて話します!
- フリーランスで10年!生き残る営業方法について話します!
③careena(キャリーナ)のサービス:転職活動
careena(キャリーナ)には、企業人事も多く登録しています。そのため、careena(キャリーナ)で相談をしたことをきっかけに転職をする人もいます。
案件の中には「リファラル採用実施中」がついているものもあります。
リファラル採用とは?
リファラル採用とは、友人紹介による採用です。すでに自社で働いている社員から人材の紹介・推薦してもらい、採用します。
自社の雰囲気や働き方を理解した社員が、求職者を紹介するため、採用精度が高いのが魅力です。リファラル採用をした人材は、定着率も高いと言われています。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
補足:careena(キャリーナ)を副業にもできる
人の話を聞くだけでなく、副業として自分の経験談を話すこともできます。時間は、30分で設定している人が多いため、短時間で気軽に挑戦できます。
また、そこまで高い専門性がなくても挑戦できるのも魅力です。例えば「〇〇職の仕事について話します」や、「ベンチャー転職した失敗談について話します」などの話は、ニーズがあります。
興味がある人は、careena(キャリーナ)で自分の実体験を話してみて下さい。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
careena(キャリーナ)の口コミ
比較的新しいサービスのため、まだ口コミは少ないです。その中でも、サービスの利用イメージが分かる口コミを紹介します。
相談する側の口コミ
営業の具体的な方法を相談するつもりが話題が発展し、最終的には私のキャリア形成の相談に✨
最後は「一緒に頑張りましょう」と励みの言葉まで😭
本当ありがとうございました🙇♀️
頑張ります✊#キャリーナ でキャリアナレッジを聞きました! https://t.co/uVtw2QdVfJ— 荒川 あい子/Aiko Arakawa (@arakawa_aiko) November 19, 2021
相談される側の口コミ
今日は久しぶりにキャリーナで申込があり話しましたが、採用コンサルで案件いただく際の営業手法やコツについて聞かれました。自分が当たり前にやってる提案方法も他の人から見たら全然知らない珍しいってこともあるのだな、ということで近日中にnoteにまとめようと思います。そのために仕事終わらせる
— さつき( •̤ᴗ•̤ )複業家radialwork☺︎︎レディアルな働き方 (@satsukishigoto) November 30, 2021
careena(キャリーナ)の口コミは、評判の良いものが多かったです。実体験を聞くことで、今後のアクションや目標が明確になった人が、結構いました。
実体験を直接聞くのは、キャリアを考える上で、かなり参考になるようです。
careena(キャリーナ)の懸念点
クオリティに差がある
careena(キャリーナ)には、様々な登録者がいます。そのため相談する人によって、得られる情報の質に差があります。
相談をしてみて「料金以上に良かった!」と思える人に相談できる可能性があります。一方で「欲しかった情報が聞けなかった」となる可能性もあります。
聞きたい内容が曖昧だとキケン
careena(キャリーナ)は、こちら側からキャリアナレッジを聞き出すサービスです。そのため悩みゴトや、聞きたい内容が言語化できていないと、得られるものが少なくなります。
自分のキャリアを作るために、どんな人に、何を聞けば良いかを明確にしておく必要があります。
登録者はカウンセラーではない
またcareena(キャリーナ)に登録している人は、カウンセリングを本業にしている人たちではありません。そのため、自分の悩みを言語化してくれるような、カウンセリングスキルは持っていません。
「どのようなキャリアを積めば良いか分からない」のような、自分の知りたいことが、具体的になっていない場合、欲しい情報が得られないかもしれません。この場合は、キャリアカウンセラーに相談するのが適切かもしれません。
有料キャリア相談サービス
careena(キャリーナ)を他社サービスと比較する
料金が安い
有料キャリア相談サービスは、いくつかあります。ただ料金が高いです。相談相手が、プロのキャリアコンサルタントや、企業の役員クラスの人なので、最低でも1回2万円以上かかります。
careena(キャリーナ)であれば、1回500円程度で相談ができます。家族や上司以外の人に「まずは気軽にキャリアの話をしたい」と言う人にはオススメです。
実体験を聞ける
有料キャリア相談サービスの多くは、キャリアコンサルタントに相談するものです。しかしcareena(キャリーナ)は、様々な業種・職種の人から話を聞くことができます。
別職種に転職したい時や、フリーランスなど別の働き方をしたい時に、現場の生の声を聞くことができます。
careena(キャリーナ)利用の流れ
①careena(キャリーナ)を登録する
careena(キャリーナ)の登録は、Facebookアカウントが必要です。その後、簡単なプロフィールを入力するだけで、登録完了です。
個人情報は隠して利用できる!
プロフィールは、本名ではなく、ニックネームで登録することが可能です。また、自分の所属する会社名も非公表にできます。例えば「医療機器メーカー ITエンジニア」など、抽象的な記載にしている人も、結構います。
②careena(キャリーナ)で相談をする流れ
1.相談したい人を見つけて、申し込みをします。
申し込み時間「30分 or 1時間」
希望形式「Web会議 or 対面」
などの選択ができます。
2.お相手が申し込みを引き受けると、トークルームが開きます。
日程調整など、詳細を決めて行きます。
3.申し込み完了です。
ワンボタンで開始できるビデオ通話機能もあり、便利です。
③careena(キャリーナ)の利用料
無料のサービスも多いです。しかし経験談を聞くには、お金がかかる場合があります。金額は、500円~10,000円までの幅があります。しかし多くの利用者が、0円〜500円で、話を聞くことができます。
※対面で話す場合、交通費・食費が、別途必要です。
登録特典クーポンがある!
careena(キャリーナ)に登録すると、登録特典でクーポン(1,000円)がもらえます。そのため0円~1,000円で相談できる人であれば、1回目は実質無料で相談可能です。
※期間限定での特典の可能性があります。
>>careena(キャリーナ)への登録はコチラ
最後に
careena(キャリーナ)は「様々な企業・職種の人から経験談を聞ける」サービスです。
人の経験談を聞くことで、より具体的にキャリアを考えることができます。
こんな人にオススメ!
- 転職エージェント以外にキャリア相談をしたい
- 気になる仕事について、現場の人から話を聞きたい
- 自分の経験を話すことを副業にしたい
転職やキャリア設計に興味がある人は、ぜひ一度使ってみて下さい。