転職エージェント大全【元キャリアアドバイザーが本気で選びました】
はじめに
転職エージェントの口コミ記事を
読んだことがありますか?
転職エージェントの口コミ記事を読んだ感想
- データを見ても差が分からない
- 文章が長い
- 結局リクルートを選びそう
私が素直に感じたことです。
ただ転職エージェント選びは、
転職成功の有無に大きく影響します。
適切に、転職エージェントを選び、
使いこなす必要があります。
転職エージェントを選ぶ基準は大きく2つです。
転職エージェントを選ぶ基準
- 求人数
- どの求職者がターゲットか?
この記事では、転職エージェント9社を
徹底リサーチしました。
その上で明確に違う部分をまとめました。
この記事をオススメしたい人
- 転職しようか悩んでいる人
- どのサービスを使うか悩んでいる人
- 転職エージェント各社の違いを知りたい人
信頼性
前職は、大手転職エージェントでキャリアアドバイザーをしていました。キャリアアドバイザーとして、1000人近い求職者の転職支援を経験しています。
目次
- 転職エージェントを選ぶ前に読む
- ①転職エージェントって、どう選ぶ?
- ②転職エージェントの質とは?
- ③転職エージェントは何社くらい登録する?
- 転職エージェント(総合型)
- ①リクルートエージェント
- ②doda
- ③パソナキャリア
- 転職エージェント(特化型)
- ①MS-Japan(管理部門に特化)
- ②ジャスネットキャリア(経理職に特化)
- ③ウズキャリ(20代特化:第二新卒に強い)
- ④アーシャルデザイン(20代特化:社会人未経験に強い)
- ⑤JACリクルートメント(ハイクラス特化)
- ⑥リアルミーキャリア(時短ママ向け)
各サービスの魅力を丁寧にまとめています。
またキャリアアドバイザーの経験を活かし、
転職エージェントの選び方も書いています。
併せて読んでみて下さい。
転職エージェントを選ぶ前に読む
転職エージェントって、どう選ぶ?
総合型と特化型を併用して使いましょう。
総合型
業種・職種を問わず、幅広く求人を揃えています。保有する求人数が多く、視野を広げるような提案をしてもらえます。
特化型
業種・職種・地域など、1つの分野に絞っている転職エージェントです。そのため求人数は少ないです。しかし特化している分、キャリアアドバイザーの職種や企業への知識が豊富です。総合型とは違うアドバイスをしてもらえます。
転職エージェントの質とは?
転職エージェントの質は、キャリアアドバイザーとの相性です。言い切っても良いくらい大事です。
なかなか「書類選考が通らない」「内定が出ない」と思ったら、担当変更するか、別転職エージェントを使うのが良いでしょう。
>>【転職を失敗しないために】悪いCA( キャリアアドバイザー )の見分け方
転職エージェントは何社くらい登録する?
2~3社くらい登録するのが良いです。総合型と特化型を併用するのがオススメです。
転職活動を進める中で、自分との相性が良いキャリアアドバイザーが分かってきます。徐々に使う転職エージェントを絞っていくと良いでしょう。
>>転職エージェントはいくつ登録すべき?【元大手転職エージェント社員が本音で答えます】
転職エージェント(総合型)
総合型の転職エージェントを選ぶポイントは、求人数とコンテンツです。求人数が多いところの方が、様々な角度から提案をしてもらえます。
また総合型の転職エージェントは、大手企業の場合が多いです。膨大な転職支援データを使ったコンテンツもあり、転職活動への不安を解消してくれます。そして都心部だけでなく、地方求人を揃えているのも特徴です。
①リクルートエージェント
特徴
- 転職支援実績No.1
- 求人掲載数No.1
- 企業への交渉力も高い
業界トップの転職エージェントです。圧倒的な求人数を誇っています。また、それだけでなく交渉力も高いです。企業への内定出し交渉・年収アップ交渉もしてくれます。
>>リクルートエージェントの登録はコチラ(無料)
②doda
特徴
- 転職サイトと両立
- 大手ならではの豊富なコンテンツ
- 業界No.2の求人数
dodaに登録すると、転職サイトも併用できます。転職サイトは、キャリアアドバイザーから求人紹介される訳ではなく、自分で求人を探して求人応募ができます。
>>転職エージェントと転職サイトって何が違うの?(※どのように使い分けるか教えます)
また他社に比べ、大手だからできるサービスが充実しています。186万人の転職者データを活かしたコンテンツが豊富です。転職に不安な人にオススメです。
③パソナキャリア
特徴
- 顧客満足度4年連続No.1(2019年~2022年)
- 年収アップ率67.1%
- 女性の転職に強い!
パソナキャリアは、総合型の中では、求人数が少ないです。ただキャリアアドバイザーの質が高いです。
「担当者が親身!」という口コミが多く、顧客満足度4年連続No.1を獲得しています。また年収アップ率67.1%となっており、転職エージェントの中でも高水準です。
またパソナキャリアは、女性特化の支援チームを設置しています。産休・育休を含めた、長期的な女性のキャリアについて相談したい人にはオススメです。
>>パソナキャリアの登録はコチラ(無料)
転職エージェント(特化型)
特化型エージェントを選ぶのは簡単です。自分の年齢・職種に合うエージェントを選んで下さい。
ただ特化型エージェントは、求人数が少なく、都心部に求人が偏っています。地方転職をする場合は、地方特化のエージェントを使いましょう。
>>地方転職に強い転職エージェント ヒューレックスへの登録はコチラ(無料)
①MS-Japan(管理部門に特化)
特徴
- 管理部門・士業の登録率No.1
- 管理部門・士業の転職相談率No.1
- 管理部門求人数No.1
MS-Japanは、経理・人事・総務・企画などの管理部門求人に特化しています。経理・財務・会計士に絞ると、リクルートエージェント(求人数No.1)よりも多い求人数です。
キャリアコンサルタントの知識も豊富で、有益なアドバイスがもらえます。ただ、高い専門性を求められる求人も多いため、管理部門でキャリアアップをしたい人にオススメしたい転職エージェントになります。
>>MS-Japanの登録はコチラ(無料)
対応エリア
- 東京
- 神奈川
- 愛知
- 大阪
②ジャスネットキャリア(経理職に特化)
特徴
- 経理職・税理士・会計士の求人数No.1
- 面談満足度91.8%
ジャスネットキャリアは、経理職の仕事やキャリアプランへの知識豊富なキャリアコンサルタントが揃っています。その結果、面談満足度91.8%という実績を誇っています。
>>ジャスネットキャリアの登録はコチラ(無料)
対応エリア
- 東京
- 千葉
- 神奈川
- 埼玉
- 大阪
- 愛知
③ウズキャリ(20代特化:第二新卒に強い)
特徴
- ブラック企業求人の排除を徹底
- 入社後定着率96.8%
- サポート時間が長い
第二新卒に特化しており、1人ひとりのサポート時間は、他社に比べて圧倒的に長いです。転職活動をサポートする講座やプログラムもあり、転職への不安を解消できます。
またブラック企業求人の排除を徹底しているのも特徴です。求人掲載にあたり、厳しい基準を設けています。例えば、離職率・労働時間・社会保険の有無を審査してます。
>>ウズキャリへの登録はコチラ(無料)
対応エリア
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
- 大阪
- 愛知
- 福岡
④アーシャルデザイン(20代特化:社会人未経験に強い)
特徴
- 社会人経験がない人の支援に強い
- 未経験職種に挑戦しやすい
- アスリート支援から始まった会社
アーシャルデザインは、社会人経験の無い人でも挑戦できる求人を揃えています。また未経験から挑戦できる求人でも、好条件のものが多いのが特徴です。
そしてウズキャリと同様に、20代に特化しています。20代に特化したキャリアアドバイザーが、カウンセリングしてくれます。
>>アーシャルデザインへの登録はコチラ(無料)
対応エリア
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
⑤JACリクルートメント(ハイクラス特化)
特徴
- ハイクラス・ミドルクラス転職の顧客満足度No.1
- 海外転職に強い!世界11カ国に拠点!
- 年収600万円以上がターゲット
JACリクルートメントは、ハイクラス転職に特化しています。知識豊富なキャリアコンサルタントが、求職者のスキルを生かしたマッチングをしてくれます。そのため、内定時に年収100万円くらいアップする人も多いです。
JACリクルートメントは、海外転職のノウハウも豊富です。またアジア圏の求人だけでなく、イギリス・ドイツのものも保有しているのも特徴です。
>>JACリクルートメントの登録はコチラ(無料)
対応エリア
- 全国
- 海外
⑥リアルミーキャリア(時短ママ向け)
特徴
- 時短求人をメインに紹介
- 育児経験のあるキャリアアドバイザーが担当
- 東京の求人がメイン
リアルミーキャリアは、育児と仕事を両立したい人の転職エージェントです。また育児との両立ができる、時短正社員求人をメインに揃えているのが大きな特徴です。
そしてリアルミーキャリアは、育児経験のあるキャリアアドバイザーが担当してくれます。育児をしながら働く上での、生の声・有益なアドバイスを聞くことができます。
>>リアルミーキャリアへの登録はコチラ(無料)